BLOG

スタートラインに立つ
あなたへ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 未来航路塾
  4. あなたの幸せは何でできている?

あなたの幸せは何でできている?

新年になると折り目のない『今年の手帳』を開き、書き込みのない手帳を前にワクワクしながら、目標を書いたり既に決まっている予定を丁寧に書き込んだりしたものです。

個人的なことですが、今年はこの動きに大きな変化があります。アナログの手帳を止めてデジタルの手帳に移行したのです。

もともとGoogleカレンダーは利用していますが、スケジュール帳の一覧性と毎日の予定確認、todoチェック、追記メモ等のためにアナログの手帳を選び、カレンダーの予定を転記しながら使っていました。帯に短し襷に長しとでもいうのでしょうか。こっちの手帳のここはいいけど、ここはダメ。こっちはいいけど、こっちがダメ。そんなこともあって年に2、3回スケジュール帳を買い替えることも珍しくないのですが、昨年末に”いいかんじ”のアプリを見つけ、今年はデジタル手帳で1年を運用してみようと思っています。

『wish list 100』はあなたの幸せの構成要素

さて年始にすることと言えば、まずは「wish list 100」。

Amazonにある「ウィッシュリスト」は、欲しいけど迷う、あるいは欲しいけど買うタイミングではないといった商品を、購入するかもしれないその日まで控えておくものとして活用されている方もいるでしょう。そういった欲しいものに加えて、やりたいこと、行きたいところ、会いたい人、 仕事や個人で目指すことなどをリスト化するのが『wish list 100』です。

寝ても覚めても考えていることを忘れることは少ないと思いますが、日頃「~したいなぁ」「こうありたいな」と脳裏を掠めたことは、残念ながら忘れてしまいがちです。『wish list 100』は自分の願い、希望を残らず掬い上げ言葉にして見える化=メモすることで「自分の望み=wish」を自覚できるように促します。そうやって思考や行動のアンテナを立て、行動を起こすことで望みの実現に近づくためのものです。

初めて取り組むときには100個を書き出すのは結構大変です。

抽象度や予算は横に置き、年齢や体力などの実現にも目を瞑り、実現可能性も考慮しません。唯一、自分の本心のバロメーターに触れることを大事に、「考えるだけでワクワク」「得られたら幸せ絶頂」と思えるようなことをリストアップしていきます。

結論を言います。

これが自分の充足感、幸福感の構成要素です。これらが満たされれば自分の人生は「YES!」(よし!やった!など物事がうまく行ったときの喜び)ということ。

もう一度リストを見直してみましょう。それらは自分を幸せ気分にしてくれるものですか?

止めたいことを止める、にもチャレンジ

今年は『wish list 100』の下書きをしながら、もう一つ始めたことがあります。

それは『月に1つ、止めたいことを止める』練習です。ずっと止めるかどうかはわかりません。止められるかどうか、止めたらどうなるかの実験です。

昨年までは「就寝前2時間は食べ物を口に入れない」とか「ダラダラと動画を観ない」など、「しないことリスト」ページを設けていましたが、1年をとおしてできたり、できなかったり。できるだけ「できたこと」を増やしたいため、本当に自分は止められるのかを確かめること、1カ月という期限付きならできるかもということで始めています。

ちなみに今月は「おやつを買って帰らない」。小さいことからが大事です笑。

2023年を「本心の願い」を叶える年に

一年の計は元旦にあり、ということで意気込む計画を立てがちになっていませんか。やりたいことよりも、やっておいたほうがいいだろうとか、やるべきことに埋もれた予定を立てていませんか。

今年こそ自分の本心の願いを1つでも叶えて、充足感や幸福感をより味わう年にしていきましょう。

『未来航路塾2023』は、まもなく出航します。こういった年始の計のコツをお伝えしたり一緒に描いたりしながら、1年をとおして実現度を上げるサポートをしていきます。

さいごに、直近で予定しているユニキャリア・ミニセミナー(第1回)のご案内をさせてください。

「あなただけの未来航路」への向き合い方、私の考えるアプローチについてお話をさせていただきながら、未来航路塾の目的や活動についてもご紹介します。

・2023年は少し新しいことを始めたい、という気分になっている方
・ユニキャリアの活動について岡田に聞いてみたいことがあるという方

お気軽にこの機会をご活用ください。以下の日程にて受付中です!

  • 1月16日(月)12:15~12:45
  • 1月18日(水)12:15~12:45

お申し込みはこちらから

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事